TOP検証一覧 > ダメージ計算式詳細


最終ダメージで算出される結果が相手に与えるダメージとなります。
ミラーズは計算式が違うためご注意ください。

ダメージ計算式

  • ダメージの計算は次の三段階があります。最終ダメージが実際に与えるダメージです。
  • 基礎ダメージ=実効ATK - 実効DEF÷3
  • 補正ダメージ=基礎ダメージ×各種補正
    補正ダメージが250以下の場合は、補正ダメージは250になります。
  • 最終ダメージ=補正ダメージ×乱数(0.95~1.05)

実効ATK

  • 実効ATK = (基礎ATK×(1+覚醒補正) + メモリアATK + 精神強化ATK + 属性強化ATK) × 攻撃力UP/DOWN補正 × 陣形補正
  • 基礎ATKは魔法少女のATKの値です。
  • 覚醒補正は覚醒素材をセットした時に得られる、ATK+○%と書かれた補正です。
  • メモリアATKは装備しているメモリアのATKの値、精神強化ATKは精神強化で増えたATKの値、属性強化ATKは属性強化で増えたATKの値です。
  • 攻撃力UP/DOWN補正:1+攻撃力UP補正-攻撃力DOWN補正
    • 攻撃力UP/DOWN補正
      攻撃力UP攻撃力DOWNと書かれた効果です。
      かかっている効果を全て足し合わせて計算します。
      上限と下限が設定されており、攻撃力UP/DOWN補正の最大値は2、最小値は0.05です。
  • 陣形補正は魔法陣形に書かれている「攻撃力上昇、攻撃力減少」のことです。
    • 攻撃力上昇[Ⅰ]は1.1
    • 攻撃力上昇[Ⅱ]は1.15
    • 攻撃力減少[Ⅰ]は0.9

実効ATK算出例

  • 魔法少女
    • 七海やちよLv100覚醒素材セット済み
  • 装備メモリア
  • 陣形
    • ブレイブエシュロン中心(攻撃力上昇[Ⅰ])
  • 計算結果
    (7588×1.07+1902)×(1+0.95)×1.1=21495が実効ATK。

実効DEF

  • 実効DEF = (基礎DEF×(1+覚醒補正) + メモリアDEF + 精神強化DEF + 属性強化DEF) × 防御力UP/DOWN補正 × 陣形補正
  • 基礎DEFは魔法少女のDEFの値です。
  • 覚醒補正は覚醒素材をセットした時に得られる、DEF+○%と書かれた補正です。
  • メモリアDEFは装備しているメモリアのDEFの値、精神強化DEFは精神強化で増えたDEFの値、属性強化DEFは属性強化で増えたDEFの値です。
  • 防御力UP/DOWN補正:1+防御力UP補正-防御力DOWN補正
    • 防御力UP/DOWN補正
      防御力UP防御力DOWNと書かれた効果です。
      かかっている効果を全て足し合わせて計算します。
      上限と下限が設定されており、防御力UP/DOWN補正の最大値は2、最小値は0.05です。
  • 陣形補正は魔法陣形に書かれている「防御力上昇」のことです。
    • 防御力上昇[Ⅰ]は1.1
    • 防御力上昇[Ⅱ]は1.15
    • 防御力上昇[Ⅲ]は1.2

補正ダメージ

通常の攻撃

  • ディスク倍率
    • ピュエラコンボ、ブラストコンボ
      ディスク倍率
      アクセル1.2
      ブラスト0.9
      チャージ1.2
    • ピュエラブラストコンボ
      ディスク倍率
      ブラスト1.2
    • それ以外
      ディスク倍率
      アクセル1.0
      ブラスト0.6
      チャージ1.0

    • 非ピュエラコンボのチャージディスク倍率は2020年11月2日 17:00の更新で0.8→1.0に変更された。
    • ブラストディスクは2枚目、3枚目に選ぶと1.1倍、1.2倍のボーナスが付きます。
      例えばピュエラブラストコンボしたときの、3枚目のディスク倍率は1.44
  • 覚醒補正
    • 覚醒素材をセットした時に得られる、各ディスクの+○%と書かれた補正です。
    • 精神強化の○○性能アップというマスで得られた分も加算されます。
      ※ただし、精神強化で得られた分の覚醒補正は、ミラーズの防衛時には反映されません。
  • チャージ倍率
    • チャージディスクを選ぶとチャージがたまり、直後のアクセル、ブラストディスクのダメージが上がります。
    • チャージ0の時とチャージディスクで攻撃する時は1(補正なし)
    • チャージ倍率 = チャージ基礎倍率 × (1+Charge後ダメージUP)
    • チャージ倍率の上限は5.5です。それ以上になる場合は5.5に置き換えられます。
    • チャージ数とチャージ基礎倍率の対応関係はリンク先
  • 耐性倍率
    • 相手に○○耐性DOWNというデバフがかかると、対応する攻撃の威力が上がります。(状態異常耐性DOWNは例外)
  • 補正係数
    • 複数のダメージ補正をまとめて補正係数と呼んでいます。

    • 与えるダメージUP/DOWN
      与えるダメージUP与えるダメージDOWN の上限は1、下限は-0.95です。

    • ダメージアップ状態

    • 敵状態異常時ダメージUP
      相手が状態異常の時のみダメージが上がります。

    • 対魔女ダメージアップ
      相手が魔女・使い魔の時のみダメージが上がります。

    • 相手のダメージカット
      相手のダメージカットによってダメージが減少します。
      特定の攻撃にのみ反応するダメージカットも存在します。

    • Blast ダメージUP/DOWN
      ブラストディスクで攻撃する時のみダメージが増減します。
      (Blast ダメージUPBlast ダメージDOWN) の上限は1、下限は-0.95です。

    • ChargeディスクダメージUP?/DOWN?
      チャージディスクで攻撃する時のみダメージが増減します。
      (ChargeディスクダメージUP?ChargeディスクダメージDOWN?) の上限は1、下限は-0.95です。

    • ドッペルダメージUP?/DOWN?
      ドッペルのダメージが増減します。
      (ドッペルダメージUP?ドッペルダメージDOWN?) の上限は1、下限は-0.95です。
    • 補正係数をすべて足し合わせたものの上限が3、下限が0.3です。
  • クリティカル補正
    • 攻撃がクリティカルするとクリティカル補正が補正係数に足されます。
    • 補正係数が1以上ならクリティカル補正は1
    • 補正係数が1以下ならクリティカル補正は補正係数と同じ数値です。

マギア・ドッペル

  • マギア基礎ダメージ = 基礎ダメージ × マギア倍率 × マギアコンボ補正 × マギアダメージUP/DOWN補正
    • マギア倍率
      マギア・ドッペルの威力です。使用する魔法少女やマギアレベルによって異なります。
    • マギアコンボ補正
      同じターンにマギア・ドッペルを連続で使う場合、2つ目のマギア・ドッペルは1.1倍、3つ目のマギア・ドッペルは1.2倍されます。
    • マギアダメージUP/DOWN補正
      マギアダメージUP/DOWN補正 = 1 + マギアダメージUPマギアダメージDOWN
      マギアダメージUP/DOWN補正の上限は2、下限は0.05です。
      「マギアダメージUP」という名前ですが、ドッペルにも適用されます。
  • マギア基礎ダメージが500以下の場合は、マギア基礎ダメージは500になります。

  • 補正ダメージ = マギア基礎ダメージ × 属性倍率 × 耐性倍率 × 補正係数
    • 属性倍率、耐性倍率、補正係数は通常の攻撃と同じです。

追撃・カウンター

  • 特殊基礎ダメージ = 基礎ダメージ × 特殊倍率
    • 特殊倍率
      特殊倍率
      追撃0.8
      カウンター0.8
      クロスカウンター1.2
  • 特殊基礎ダメージが500以下の場合は、特殊基礎ダメージは500になります。
  • 補正ダメージ = 特殊基礎ダメージ × 属性倍率 × 耐性倍率 × 補正係数

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-01-04 (水) 01:20:02 (146d)